1. 糖質.jp
  2. 糖質制限レシピを作る
  3. 煮汁が口の中でひろがる。低糖質の副菜レシピは?

煮汁が口の中でひろがる。低糖質の副菜レシピは?

チンゲン菜と油揚げと麩の煮びたし

●かわいらしい手まり麩も美味しさに一役

野菜不足が気になるけれど、この季節サラダは体が冷えて避けてしまうという方に特におすすめしたい野菜の煮びたし。油揚げを加えることでコクが生まれ、薄味でも味に深みが増します。口の中で、麩に含まれた煮汁がゆっくりと広がることも魅力の煮びたしです。

【チンゲン菜と油揚げと麩の煮びたし】
・材料と作り方(2人分)
1.チンゲン菜(120g)は3cm長さに切る。油揚げ(20g)は油抜きをして短冊切りにする。
2.なべにだし(1/3カップ)とみりん(小さじ1)、しょうゆ(小さじ2)、砂糖(小さじ1/2)、塩(少々)を合わせて煮立て、チンゲン菜と油揚げを入れてときどき混ぜながら中火で煮る。
3.手まり麩(小5個)は水につけてもどし、絞ってから2に加え、汁けを含ませる。
4.チンゲン菜と油揚げの半量と汁けを吸った麩をとり分け、汁けを軽く絞って盛り付ける。
(糖質:3.4g、エネルギー:60kcal、塩分:1.1g)

薄塩を心がけたら、傷みにくくする配慮も大事です。煮びたしの汁は、もどして絞った手まり麩を加えて含ませることでクリアできます。また砂糖のかわりにカロリーゼロのダイエット甘味料を使えば、カロリーを抑え、血糖値の上昇も防げます。今回のレシピには加熱しても甘さは変わらず、お砂糖と同じ重量で使えるラカントS顆粒がおすすめです。

UPDATE : 2025.02.13

関連するキーワード

低糖質レシピ

関連記事