- 糖質.jp
- 糖質制限レシピを作る
- 【ご当地!低糖質レシピ#12】新潟名物「イタリアン」っていったい何?絶品B級グルメを糖質オフで味わう!
【ご当地!低糖質レシピ#12】新潟名物「イタリアン」っていったい何?絶品B級グルメを糖質オフで味わう!
新潟のご当地グルメ「イタリアン」をご存知でしょうか。多くの地域で「イタリアン」と言ったらイタリア料理を指しますが、新潟ではソース焼きそばにミートソースをかけたものをこのように呼びます。「洋風ソースかけ焼きそば」あるいは「スパゲティ風焼きそば」と言えば分かりやすいでしょうか。
新潟県では古くから地元民に愛され、県外に出て初めて「新潟だけの食べ物」と気付く人もいるそうです。
このご当地グルメが生まれたのは1960年頃のこと。甘味喫茶「三日月」のオーナーが、当時東京で流行っていたソース焼きそばを見て、これまた定着し始めたミートソースをかけてみようと思いついたそう。名前の由来には諸説ありますがナポリタンを意識して、語呂が良い名前にしたと言われています。
大人から子供まで大人気のメニュー、焼きそばとミートソースが組み合わさった複雑な旨味がクセになると評判ですが、聞くからに高カロリーなイメージですよね。それでも糖質を気にせず、この不思議かつ絶品なB級グルメを味わいたい方のために、糖質オフレシピをご紹介します!
これを機に、新潟で愛される「イタリアン」の美味しさを体験してみましょう。
【糖質オフ】新潟県民がこよなく愛する絶品グルメ「イタリアン」
<材料 1人分>
- 糖質0g麺「丸麺タイプ」 1袋
- キャベツ 50g
- 椎茸 1個
- 玉ねぎ 1/4個
- もやし 1/4袋
- 豚こま肉 50g
- オリーブ油 大さじ1
- 【A】
- 醤油 小さじ2
- ラカントSシロップ 小さじ1/2
- ケチャップ 小さじ1/2
- ウスターソース 大さじ1
- 【トマトソース】
- トマトカット缶 1/4缶(100g)
- 玉ねぎ 1/8個
- オリーブ油 大さじ1/2
- にんにく 1/2片
- コンソメ 1/4個
- ラカントSシロップ 小さじ1/2
- ケチャップ 大さじ1
<作り方>
① 玉ねぎはせん切り、キャベツはざく切り、椎茸は石づきを取り薄切りにします。
② フライパンにオリーブ油を熱し、①、もやし、豚肉を炒めます。
③ ②のフライパンに糖質0g麺「丸麺タイプ」を加えて炒めます。
④ Aを加えて味付けをします。
⑤ 耐熱容器にトマトソースの材料を混ぜて電子レンジで約3分加熱します。
⑥ 皿に④を盛り、⑤をかけます。
ウスターソース&トマトソースの旨味が絡む!「イタリアン」のお味は…
糖質0g麺「丸麺タイプ」はプリッとした食感がスパゲッティと似ています。その麺に付いたウスターソースの味は意外とさっぱり。そこに、甘味&酸味が効いたトマトソースが絡むと、とってもまろやか。初めて食べたのに何故か懐かしい……。まさに老若男女から好かれる王道のB級グルメです。
新潟県のソウルフードと親しまれていることに納得です。味も量もしっかり満腹♪ ごちそうさまでした!
糖質オフのポイント
糖質オフ生活は、我慢するばかりでなく、食べたいものの素材を工夫することで楽しく、美味しくなります。
今回の糖質オフレシピを実現させたのは、こちらの食材です。
麺は糖質0g麺を選び、甘味料としてラカントSを使用することで大幅に糖質をカットしました。しっかり甘くてボリュームもたっぷりなので、かなり満足感があります。家庭で手軽に新潟のソウルフード「イタリアン」を糖質オフで楽しみましょう。
<糖質オフレシピに使った商品の詳細はこちらから>
UPDATE : 2020.05.12
関連するキーワード
作る
糖質のことを考えつつ、おいしくヘルシーにクッキング
-
【ご当地!低糖質レシピ#18】サックサク食感と味わうほどに増...
旨味たっぷりの納豆と、香ばしく焼ける厚揚げだけでも十分美味ですが、今回はさらにコクと旨味をアップさせるためひき肉も合わせ...
2021.01.08
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ#17】豪華で甘くてボリューミー♪糖質...
ビタミンたっぷりで見た目が美しい!フルーツは食べる人の気持ちを豊かにしてくれます。そんなフルーツが年間を通じて採れる場所...
2020.07.25
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ#16】タピオカ×マスカット!?新感覚...
マスカットを使った飲むゼリーを見つけました。ゆるいマスカットのゼリーの中にタピオカが入っている新感覚のスイーツなんです。...
2020.07.04
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ#15】新食感!?埼玉県民がこよなく愛...
埼玉県の地元民アンケートで、ソウルフードNo.1とも言われるグルメが「ゼリーフライ」です。「ゼリーを揚げた食べ物?」と思...
2020.06.25
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ#14】スイーツ?軽食?一度食べたらや...
TVや雑誌でたびたび登場する栃木名物「とて焼き」をご存知でしょうか。「とて焼き」は栃木県那須塩原市で2011年に誕生した...
2020.06.04
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ#13】味が染み込んでアツアツ!山形名...
冬の屋台でよく見かける玉こんにゃく。寒い季節、味がしっかり染み込んだアツアツの玉こんにゃくを頬張ると、とても幸せな気持ち...
2020.05.21
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ#11】冬に美味しいりんごを、サクサク...
寒い季節を代表する果物の一つがりんごです。特徴はその可愛らしい見た目だけでなく、食べ方のバリエーションが多いこと。そのま...
2020.02.24
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ#10】秋の味覚「栗」がたっぷり!濃厚...
日本の代表的な「秋の味覚」の一つ、栗。外側のイガイガや硬い皮に守られて育つ中の実は、お料理にするとほっこりと甘く、口の中...
2020.02.13
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ #9】ほろ苦くて、深い風味!本場京都...
ほろ苦くて味わい深い…。抹茶は日本人からずっと愛され、今では飲み物としてだけでなく、アイスクリーム、ケーキ、大福、ティラ...
2019.11.25
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ #8】魚の旨味に甘しょっぱいタレが絡...
福岡県の郷土料理「胡麻鯖」をご存知でしょうか。これは「ゴマサバ」という魚の種類ではなく、やや薄めに切った「マサバ」の刺身...
2019.09.30
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ #7】残暑疲れの滋養に!贅沢な香ばし...
体力が落ちてきた時に食べたい滋養のある食べ物は幾つかありますが、中でも人気なのが鰻です。定番の蒲焼きはタレの香ばしさ、ふ...
2019.09.17
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ #6】夏本番!冷んやり爽やか、ぷるん...
夏の果物といえば、何と言っても「すいか」!暑い日に水分たっぷりの瑞々しいすいかにかぶり付くのは、日本の夏の楽しみの一つで...
2019.08.26
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ #5】サクッと揚がったカツに濃厚な味...
名古屋めしの代表格と言える「味噌カツ」。サクッと揚がったトンカツに甘くて濃厚な味噌ダレをかけた“絶対にはずれない”メニュ...
2019.08.05
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ #4】粉ものグルメの王道!ほおばると...
こんがり焼かれた丸いボールをほおばると、出汁がきいたトロットロの中身とソースが口の中で混ざり合う。「たこ焼きは、ほおばる...
2019.06.17
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ #3】人気沸騰中!“インスタ映え”す...
ミルクティーに大粒のタピオカと氷を入れて混ぜたら、太いストローでたっぷりと飲む。濃厚なミルクティーだけでも美味しいのに、...
2019.03.18
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ #2】枝豆の風味が豊かでもっちもち!...
もっちりしたお餅に、茹でたての枝豆を潰して作った餡(あん)をたっぷりとかけた仙台の郷土菓子「ずんだ餅」。枝豆の風味を生か...
2019.03.04
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ #1】ジューシーで旨みたっぷり!北海...
外をカリッと焼き上げた豚肉を、醤油ベースの甘だれにからめてご飯の上へ。 醤油がこげた香りとともに、一口ほおばれば豚の甘...
2019.02.25
作る