カロリー
カロリーに関する記事一覧
-
春の香りがする低糖質の酢の物は?
今回は春菊を使った酢の物のレシピをご紹介します。生まれたばかりの春菊の柔らかい葉を使います。生でいただく春菊や玉ねぎのさ...
2019.02.07
作る
-
淡色野菜と緑黄色野菜、両方の栄養を備えた低糖質の食材は?
今回は大根のステーキのレシピをご紹介します。付け合わせに大根の葉を添えました。大根は淡色野菜ですが、大根の葉に含まれるβ...
2019.01.24
作る
-
凍てつく空気の中、芳香を放って育つ低糖質の野菜は?
今回ご紹介するレシピは、せりのシャキシャキの歯ごたえも新鮮な和え物です。ひじきさえ戻しておけば、野菜はさっとゆでるだけ。...
2019.01.17
作る
-
すき焼き×うどんでも糖質コントロールできるレシピは?
年末年始で増えてしまった体重のことが気になりつつも、冬にすき焼きが食べたくなる。という方や糖質制限を意識している方におす...
2019.01.10
作る
-
“糖質0甘味料”も品質が大事!奇跡の果物「羅漢果」の収穫から加工まで...
こんにちは!美容家・マインドコーチの千波です。仕事では「メンタル」「フィジカル」両面から、女性が美しく幸せになるメソッド...
2018.11.08
聞く
-
芋類の中で一番低糖質の芋は?
今回は里芋で作る和菓子の練りきりのレシピをご紹介します。里芋の粘りけを利用したヘルシーデザートです。シナモンの香りが全体...
2018.10.25
作る
-
じつは低糖質。あの高級フレンチ菓子のおやつレシピは?
今回はマカロンのレシピをご紹介します。高級フランス菓子のマカロンですが家庭で簡単に作ることができます。...
2018.10.04
作る
-
低糖質で低カロリーの秋の味覚といったら?
今回ご紹介するレシピは、たっぷりのきのことレタスの食べごたえ満点のシーザーサラダです。温泉卵をからめると、やさしい味わい...
2018.09.27
作る
-
今が旬。昔ながらの知恵をいかす低糖質食品は?
今がとりたて旬のごま。今回はチンゲン菜となすの食感をすりごまが引き立てるレシピをご紹介します。...
2018.09.20
作る
-
低糖質なデザートが食べたい!という時のお助けレシピは?
今回ご紹介するのはレモンとトマトを使ったグラニテ。レモンとトマトの組み合わせは究極の低糖質さっぱりデザートです。...
2018.09.13
作る
-
果物の中では糖質がすくないすいか。ホントは野菜?
すいかは暑い夏に最高の食べ物です。今回のレシピは、そんなすいかをシャーベットにしました。空気を含んでいる分、すいかの味わ...
2018.08.16
作る
-
暑い夏にピッタリな香りの食材、低糖質に仕上げるレシピは?
今回ご紹介するレシピは、みょうがのかたちを活かして甘酢漬けにしました。みょうがと甘酢のさっぱりとした味わいをお楽しみくだ...
2018.08.09
作る
-
暑い!火を使いたくないという時におすすめの低糖質のレシピは?
暑い日には火を使うお料理はしたくない。そんな時は電子レンジ調理がおすすめです。...
2018.08.02
作る
-
今日は雨降り?こんな低糖質メニューはいかが?
今回ご紹介するレシピは、真っ赤なすいかを太陽に、ところてんをキラキラ光る雨に見立てました。心身のリラクゼーション効果も満...
2018.06.28
作る
-
6月22日はカニの日。爽やかカニの低糖質のレシピは?
今回はかに缶を使ったごちそうサラダを紹介します。低カロリー食材のもやし、寒天を使うことでヘルシーながらボリュームたっぷり...
2018.06.21
作る
-
梅雨に映える低糖質のレシピは?
じめじめとした梅雨。そんな鬱陶しさをはじき返すように咲く紫陽花。今回は雨と曇りがよく似合う紫陽花をイメージしたデザートを...
2018.06.14
作る
-
夏に負けない元気の出る低糖質のレシピは?
暑い夏に向かってスタミナを!ということで今回は焼肉のレシピをご紹介します。ジューシーな焼肉をたっぷりの野菜でサラダ仕立て...
2018.05.31
作る
-
果物の中でも糖質が少ないグレープフルーツ。ホワイトとルビーで違いはあ...
今回ご紹介するレシピは、グレープフルーツをスイーツのように楽しむレシピです。ルビー種を使って華やかに仕上げました。...
2018.05.24
作る
-
中華調味料の豆板醤、材料のお豆は何の豆?豆板醤で低糖質の一品を
今回ご紹介するレシピはタイ風の和え物です。ピリ辛味のもう一品。暑さに向かうこの季節におすすめです。...
2018.05.17
作る
-
春におすすめする低糖質の作り置きレシピは?
桜は散ってしまっても、まだまだ春たけなわのこの時期は、たけのこが美味しい季節です。今回ご紹介するレシピは旬のたけのこを使...
2018.04.26
作る
-
木の芽(きのめ)と呼ばれる低糖質の春の名わき役は?
一般に「木の芽(きのめ)」といえば山椒の若芽のことを指します。今回ご紹介するレシピでは、旬の木の芽を刻んで「木の芽酢」を...
2018.04.19
作る
-
粒マスタードの粒の正体は?粒も低糖質です。
今回ご紹介するレシピはセロリと粒マスタードを和えたサラダです。セロリの香りと粒マスタードの酸味の相性の良さをお楽しみくだ...
2018.04.12
作る
-
ひょっこりのぞく桜色も低糖質。春に華やかレシピは?
今回のレシピは、さくらえびと、かぶを使った炒め煮です。仕上げにごま油を加えることで、優しい中にもアクセントを効かせた味付...
2018.04.05
作る
-
インドやフィリピンでも同じ名前というお漬物は?低糖質のレシピで。
春のかぶはやわらかくて皮も薄く、サラダやお漬物など生食にぴったりです。今回のレシピはさわやかな甘みのかぶを使い、副菜感覚...
2018.03.29
作る
-
うぐいす菜と呼ばれる低糖質の葉野菜は?
今回は、うぐいす菜(小松菜)を使ったレシピをご紹介します。生湯葉がとろりとした優しい味わいです。...
2018.02.08
作る
-
寒ければ寒いほど美味しくなる低糖質のデザートは?
今回は、すりおろしたりんごを寒天で固めたデザートをご紹介します。りんご&寒天は腹持ちもよく、また整腸効果も満点です。...
2018.01.25
作る
-
食べ過ぎた後には低糖質で。おすすめレシピはこれ!
忘年会、新年会がひと段落すると、体重が気になる。そんな時には雑炊はいかがでしょう。...
2018.01.11
作る
-
年越しそばを低糖質で食べるには?
年越しそばの食べ方には、ルールは特別ないのだとか。今回は忙しくても調理が簡単、カロリーは抑えて具はしっかり食べられるレシ...
2017.12.28
作る
-
糖質を意識して作る第八条のアレンジレシピは?
今回ご紹介するレシピは、辛味とうま味たっぷりの一品です。スパイスの芳香や苦味がアクセントになり、塩分を控えても、もの足り...
2017.11.23
作る
-
ご飯のような食感の低糖質の食材は?
今回はこれから旬を迎えるカリフラワーに、しょうがのきりっとした風味、酢の酸味、とうがらしの辛味を組み合わせたレシピをご紹...
2017.11.16
作る
-
花が落ちて秋に実がなる低糖質の食材は?
今回は落花生の香ばしい香りと歯ごたえをいかした、低カロリーでも食べごたえのあるレシピをご紹介します。...
2017.10.19
作る
-
半夏生に食べる〇〇で作る低糖質のレシピは?
定番のたこときゅうりの酢のものに、香りと味をしっかりつけたレシピをご紹介します。...
2017.06.29
作る
-
へるしごはん
ダイエットやメタボ対策で、糖質のことは気になっている。 やっぱりごはんは減らしたほうが良いかも? でも大好きなごはん...
2017.03.07
使う
-
ラカントS
糖質を考えた調理をする際、意外と見逃しがちなのが調味料の糖質。砂糖やみりん、トマトケチャップ、ソース、たれ、ポン酢、醤油...
2017.03.07
使う
-
糖質制限って何?
現在、糖質制限や糖質コントロールなど、糖質を考えた食事が話題になっています。 従来、肥満や糖尿病のことを考えた食事とい...
2015.09.18
知る
-
糖質制限でダイエット!?
糖質制限の正体、それは“インスリンの節約”です。糖質で太るのは、からだに糖質が入ってきたときに分泌されるホルモンのインス...
2015.09.18
知る
-
糖質制限 vs. 脂質制限
糖質のとり過ぎが良くないのは分かったけれど、脂質だってとり過ぎは良くないのでは? 減らせばダイエットや生活習慣病の予防・...
2015.09.18
知る
-
糖質制限 vs. カロリー制限
糖質制限の場合、穀類や菓子、甘い飲料といった、糖質を多く含む一部の食品に注意すればよく、カロリー計算は必要ありません。食...
2015.09.18
知る
-
同じ減量なら、糖質制限の方が生活の質向上!?
今回は、今まで何度か取り上げてきた「糖質制限ダイエット」について、 別角度からの報告をご紹介します!...
2014.01.24
糖質トピックス
-
肥満の原因は炭水化物!? 実験開始
今日は、日経新聞のWebサイトに面白い記事が出ていたので、その記事をご紹介しつつ、私の見解を述べます。 ...
2013.11.15
糖質トピックス
-
糖質制限は、食事誘発性熱産生をあげる?
今日は、ちょっと小難しい話。ゴメンサナイ・・。でも、糖質に関心のある方だったら、きっと興味深い内容だと思います。...
2013.09.10
糖質トピックス