- 糖質.jp
- 糖質制限レシピを作る
- 【ロカボで丁寧な暮らし】旨味溢れる自家製ケチャップ&オムライス
【ロカボで丁寧な暮らし】旨味溢れる自家製ケチャップ&オムライス

プライベートに仕事に忙しい、Webマーケティング代理店に勤める32歳、ロカボっ子、彼氏募集中です。
体重は気になるけれど食べることが大好き!ロカボ知識ほぼゼロの私が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」に挑戦するこのコーナー。今回は、ロカボな朝ごはんをテーマに、素敵なロカボレシピをご紹介します。
丁寧な暮らしにテーマを絞り、日々忙しい生活のなかでもロカボな手仕事に取り組んでみます。
糖質オフ生活をする中で、気をつけたいのが調味料。実は糖質が多く含まれているものもあるようです。そんな調味料のなかでもケチャップを手作りして、糖質を摂り過ぎやすいごはんものメニューのオムライスを低糖質に仕上げてみましょう。
要注意!ごはんを食べ過ぎやすい料理の糖質量

理想はできるだけ自炊をしながら、食欲が増してしまっているときは糖質以外でボリューム感を持たせることですが、疲れているときは難しいこともありますよね。
その場合は丼になっているものを買うのではなく、丼の具の部分だけを買うとよいでしょう。カレーの場合はレトルトやチルドのカレーのみ、麻婆豆腐丼は麻婆豆腐のみ、といった具合です。
そうすれば、ご飯の量を自分で調整したり、玄米や雑穀米、へるしごはんを選んだりもできます。白米を食べ過ぎずにすむので、丼やお弁当として売られているものをそのまま食べるよりは血糖値のコントロールがしやすいでしょう。(※12)


実は丼やお弁当として売られている表中のメニューは糖質が多いというだけでなく、別の要因もあって血糖値が上がりやすいおそれがあります。ごはんとおかずが一緒になっているメニューは、野菜やおかずから食べる、といった食べる順番を工夫することも難しく、早食いをしやすくなるデメリットも重なって、血糖値が上がりやすいのです。
そのため、単品食べは極力避け、野菜を摂れる副菜も組み合わせて先に食べる、早食いにならないようによく噛むことを意識する、といった工夫をするようにしましょう。(※1)


あとはやはりできるだけ自炊するのが理想ではあるので、普段から自炊に楽しく取り組めるようにするのも大切です。今回紹介する自家製ケチャップのように、調味料を手作りしておけば、安心安全なうえに、お料理もワンランク上の仕上がりになりますよ。
自分で作った調味料を使って、平日にも楽しく自炊に取り組みましょう。

旨味溢れる自家製ケチャップ&オムライス
<材料 出来上がり 重量約150g>
- トマト 300g(加熱用中玉一袋)
タマネギ 1/6個(約30g)
ニンニク 少々
塩 小さじ1/2
ローリエ 1枚
ラカントS 顆粒 大さじ1
ラカント 低糖質万能うまみ酢 大さじ2
【オムライスにする場合】
へるしごはん 1パック
マッシュルーム水煮 15g
サラダチキン(ほぐす)20g
自家製ケチャップ 25g
塩コショウ 適宜
卵 1個
<作り方>
①トマトは洗ってヘタを取り、ざく切りにする。
②タマネギは皮をむいて芯を取り除き、ざく切りにする。
③①、⓶をミキサーやブレンダーにかけてペースト状にする。
④鍋に③を入れ、ニンニク、塩、ローリエ、ラカントS 顆粒、ラカント 低糖質万能うまみ酢を加えて火にかける。
⑤へらでかいたときに鍋底が見えるくらい、しっかりしたとろみがつくまで煮詰める。
⑥オムライスを作る。
へるしごはんは600Wまたは500Wの電子レンジで表示時間の半分(1分)加熱する。
⑦マッシュルーム、サラダチキン、自家製ケチャップを加えてよく混ぜ、同様に1分加熱する。味を見て必要であれば塩コショウで味を調える。
⑧フライパンに薄く油をしいて(分量外)、弱火にかけ、よく溶きほぐした卵を流し入れて薄焼き卵を作る。
⑨卵が固まりきる前に⑦を中央にのせ、両端の卵を寄せる。
⑩⑨をフライパンの端にせ、ひっくり返すようにお皿に盛りつけ、ラップの上から形を整えてお好みでケチャップをかける。

トマトを丁寧に煮詰めたことで、うま味がぎゅっと濃縮された味わいで、市販のものよりも濃い味わいが絶品でした。
糖質が多めの調味料であるケチャップも、「ラカントS 顆粒」と「ラカント 低糖質万能うまみ酢」を使うことで低糖質でもこんなにおいしく仕上がって感動です!
オムライスはレンジとうまく組み合わせて作ることで、あっという間にできたので、ケチャップを休日に作っておいて、平日の忙しい日にはパパっとオムライスを作って楽しみたいと思います。(※13)
工夫次第で楽しく、簡単に糖質オフ生活
今回ケチャップに使った「ラカント 低糖質万能うまみ酢」は、砂糖不使用で、カロリーゼロの植物由来甘味料「ラカントS」を使ってつくられた、ヘルシーな調味酢です。7年連続三ツ星を取得した江﨑新太郎氏が監修していて、低糖質かつ本格派の味をたのしめます。ヘルシーでも美味しさにこだわった仕上がりで、おいしくロカボ生活を続けるのにもぴったりです。
「へるしごはん」には、白米の中でも低GIな品種“高アミロース米”を厳選し、さらに大麦の中でも食物繊維量の豊富な品種を選定して使っています。低糖質ながら食べ応えがあるのも特徴です。
また、高アミロース米、うるち米はすべて国内栽培、国内加工のため、安心して食べられるのもうれしいポイント。
これらの製品を「ラカントS」と一緒に活用しながら、素材から手作りする、お腹も心も満たす時間をつくってみてください。せっかく体のことを考えてロカボ生活をするのであれば、料理をする時間も楽しみながら糖質オフ生活を続けてみましょう。(※14.15)

【参考文献】
※1:第3回 血糖値コントロールのための食べ方のコツ|nippn
※2:親子丼|セブンイレブン
※3:ロースかつ丼|セブンイレブン
※4:豚焼き肉丼|セブンイレブン
※5:天津飯|セブンイレブン
※6:牛めし|セブンイレブン
※7:麻婆丼|セブンイレブン
※8:ビビンバ丼|セブンイレブン
※9:オムライス|セブンイレブン
※10:ドリア|セブンイレブン
※11:欧風ビーフカレー|セブンイレブン
※12:玄米や麦ごはんなどの「全粒穀物」が糖尿病を改善 睡眠やうつの改善効果も|糖尿病ネットワーク
※13:日本食品標準成分表(八訂)調味料及び香辛料類/<調味料類>/(トマト加工品類)/トマトケチャップ|文部科学省
※14:ラカント 低糖質万能うまみ酢|SARAYA
※15:へるしごはん|SARAYA
UPDATE : 2025.06.09
関連するキーワード
作る
糖質のことを考えつつ、おいしくヘルシーにクッキング
-
【ロカボで丁寧な暮らし】香り爽やかもちもち低糖質よもぎ餅
ストレスの多い現代社会ではメンタルケアも大切です。今回は、血糖値とメンタルの関係性と低糖質よもぎ餅のレシピをご紹介します...
2025.05.26
作る
-
【ロカボな簡単朝ごはん】休日の朝に簡単贅沢朝ごはん 糖質offフレン...
休日は疲れてベッドから抜け出せず、朝食を食べない方が増えています。朝食を抜くとエネルギー不足で代謝が落ち、ダイエットに不...
2025.05.05
作る
-
【ロカボで丁寧な暮らし】じっくりコトコト甘酸っぱいちごジャム
今の時期スーパーでたくさん売られているいちご。安くなっていたらジャムづくりに挑戦してみませんか。今回は材料も少なく初心者...
2025.04.07
作る
-
【ロカボで丁寧な暮らし】とろとろ金柑のコンポート
寒いとどうしても家にこもりがちですが、夏と比べて血糖値の上がり方に違いはあるのでしょうか?今回は季節と血糖値の関係性と、...
2025.03.03
作る
-
【ロカボで丁寧な暮らし】しっとり柔らかオレンジピール&オランジェット
食品に含まれている糖質の吸収度合いを示すGI値。一見同じように見える食品でもGI値は異なります。今回は低GIのチョコをか...
2025.02.03
作る
-
【ロカボで丁寧な暮らし】体の中からほっこり低糖質あずき&ぜんざい
和菓子はヘルシーと言われていますが、和菓子には糖質が多いものもあり注意が必要なことも。今回は初心者でも挑戦しやすい、低糖...
2025.01.06
作る
-
【作り置きでらくらくOL週末ロカボ飯】簡単鶏そぼろアレンジ
週末に自炊した料理をうまく使いまわすことで低糖質な食事を平日の忙しい時にも食べられます。今回は冷凍保存も可能な鶏そぼろの...
2024.12.02
作る
-
【忙しい朝でも作れるOLロカボ昼食】保温調理でラクラク低糖質トマトジ...
忙しい平日はお弁当を一から手作りするのが大変な時もありますよね。そんな時はコンビニのおにぎりやパンと合わせて、今回ご紹介...
2024.11.04
作る
-
【作り置きでらくらくOL週末ロカボ飯】簡単鶏ハムアレンジ
外食やお惣菜ではついつい糖質が多くなってしまいがちに。上手に自炊と組み合わせて糖質量のコントロールをしたいですね。今回は...
2024.10.07
作る
-
【作り置きでらくらくOL週末ロカボ飯】簡単生姜焼きアレンジ
可能な範囲で自炊をするようにすると糖質量のコントロールがしやすくなります。今回は週末にまとめて作っておいても飽きずに食べ...
2024.09.23
作る
-
【仕事のある日のラクラクロカボ弁当】ボリュームサラダランチボックス
仕事がある日は朝から料理をする気になれなくて、ついつい外食やコンビニで簡単に済ませがち。そんな忙しい平日の朝でも手軽に作...
2024.08.05
作る
-
【仕事で疲れた日のOLロカボ飯】ワンボウルで簡単レンチン低糖質チゲ
忙しかったり残業があった日などは、簡単に食べられる外食やお惣菜、カップラーメンを選びがち。そんな仕事で疲れた日でも頑張ら...
2024.07.22
作る
-
【忙しい朝でも作れるOLロカボ昼食】保温調理でラクラク低糖質和風ジャ...
仕事の日はついついコンビニでおにぎりやサンドイッチなど、パパっと食べられるものを選びがち。そんな仕事の日にも摂り入れやす...
2024.03.25
作る
-
【ロカボな簡単朝ごはん】忙しい朝でもレンチンでぱぱっと糖質OFFリゾ...
忙しいとごはんを食べるより1分でも長く寝ていたい、と思って朝ごはんを抜いてしまうことも…そんな時でもすぐできるたんぱく質...
2024.03.05
作る
-
【ロカボ週末ごちそう】アレンジ自在で映える!オープンいなり寿司
主食は基本的に炭水化物が多く、糖質オフが難しいですよね。主食を食べない、少なめにするように気をつけていると、ストレスに感...
2023.10.30
作る
-
【ロカボ週末ごちそう】食卓を華やかに♪サーモンとアボカドのカルパッチ...
今回は、良質な脂質を多く摂れていつもより少しリッチな気分が味わえる、また、お客さまをおもてなしする時にもぴったりの、簡単...
2023.10.23
作る
-
【ロカボ夜食】美容にもいいヘルシー食材で♪絶品・豆腐グラタン
「低糖質」を心がける日々ですが、美味しいことはもちろん、美容と健康にもアプローチできたら嬉しいですよね。コンビニ食材でパ...
2023.09.04
作る
-
【ロカボ作り置き】甘辛ごま味噌だれ!冷やし担々麺&棒棒鶏
最近、注目しているのは「低糖質麺」です。味のバリエーションも少しずつ増えてきましたが、味がワンパターンになりがち。簡単な...
2023.08.28
作る
-
【ロカボ作り置き】甘辛「漬けダレ」の味玉・サラダチキン・サラダ
疲れて帰った時は、きちんとご飯も良いけれど家で一人飲みも良いですよね。作り置きの美味しいおつまみが冷蔵庫にあったらとても...
2023.08.21
作る
-
【ロカボ夜食】時短でできて栄養バランス◎!“映える”おにぎらず
糖質オフにすると満腹感がなかったり、すぐにお腹が空いてまた食べたくなってしまったり…。満足感があって腹持ちも良いけれど、...
2023.08.07
作る
-
【ロカボ作り置き】一皿で大満足!ボリュームたっぷりビビンバ
疲れて帰ってきた時は料理をする気力が出ないことも……。それでもやっぱり手作りのお料理が一番ホッとします。作り置きができて...
2023.06.05
作る
-
【ロカボ夜食】インスタ映え♪コンビニ食材でボリュームサンド
仕事に夢中になっていたら、気がつけばスーパーは閉店。そんな時に頼りになるのがコンビニ。ただ、そのまま食べるだけだとなんだ...
2023.04.24
作る
-
【ロカボ夜食】鯖缶で簡単!酒にもご飯にも合う南蛮漬け
最近、簡単&便利というだけでなく防災時のために……と重宝される缶詰。今回は、さっとできる、バランスの取れた魚缶詰料理を教...
2023.04.17
作る
-
【ロカボ夜食】すっぱ辛さが食欲を刺激。酸辣湯麺
ロカボ知識ほぼゼロのロカボっ子が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」に挑戦するこのコーナー。今回は、...
2023.02.15
作る
-
【ロカボ夜食】レンチンで簡単!とろふわ天津飯
プライベートに仕事に忙しい、知識ほぼゼロのロカボっ子が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」を実践する...
2023.01.11
作る
疲れた日や、空腹感が強いとき、ボリュームがある食事をとりたくなることはありませんか?そんなときについ選びがちな丼メニューや、ごはんがたっぷりなメニューは、想像がつくかもしれませんが、糖質量が多過ぎてしまう場合があります。
自炊の場合はご飯の量を調整できても、コンビニや総菜で購入したものは、自分で加減ができません。
どのくらい糖質が多く含まれてしまっているのか、以下に代表的なごはんがメインの料理のエネルギーや糖質量をまとめました。(※1)