- 糖質.jp
- 糖質制限レシピを作る
- 【仕事のある日のラクラクロカボ弁当】ボリュームサラダランチボックス
【仕事のある日のラクラクロカボ弁当】ボリュームサラダランチボックス
プライベートに仕事に忙しい、Webマーケティング代理店に勤める32歳、ロカボっ子、彼氏募集中です。
体重は気になるけれど食べることが大好き!ロカボ知識ほぼゼロの私が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」に挑戦するこのコーナー。今回は、ロカボな夜ごはんをテーマに、素敵なロカボレシピをご紹介します。
仕事がある日は朝から料理をする気になれなくて、ついつい外食やコンビニで簡単に済ませがち。そんな忙しい平日の朝でも手軽に作れるお弁当を教えてください。
NGなコンビニごはんとは?
「ロカボ」の提唱する適正糖質は1日当たりの糖質量を70~130g以内、1食当たりの糖質量を20~40gにすることを目指しています(※1)。極端な糖質制限をするのではなく、おいしく楽しく食べることを基本に、続けたくなるような習慣を身につけることが大切です。
一般的な茶碗1杯の白米(約150g)には糖質が約55g含まれているため(※2)、毎食1杯ずつごはんを食べてしまうと、少し多くなってしまいます。また、そばやパスタなどの麺類も乾麺の状態100gあたりに糖質が60~70gほど含まれていることから(※3,4)、外食やコンビニエンスストアの商品を購入する場合には注意しましょう。
お弁当や丼物は基本的にごはんの量がしっかり入っているものが多いため、商品によっては糖質量が100gを超えてしまう場合もあります。麺類もパスタや中華麺は60g近く糖質を含んでいるものもあるようです(※5)。また、そばは、ヘルシーなイメージがありますが、ざるそばのように麺だけの商品は、糖質が多いだけでなく、肉や魚などの良質なたんぱく質も野菜も摂取できないため、単品で食べるのは避けた方がよいでしょう(※6)。
空腹でしっかり食べたいと思っているときは、糖質の量を増やすのではなく、良質なたんぱく質や野菜をしっかり食べるようにすると、食後の血糖値が急上昇するのを抑えるのに役立ちます。また、糖質の単体食べで血糖値スパイクを起こすと、食事をしっかり食べていてもお腹が減った気がしてしまい、ついお菓子のような間食を食べてしまうおそれもあり、注意が必要です。ボリュームとバランスを上手に工夫して、食事を楽しみつつ無駄な間食を減しましょう(※7,8)。
ボリュームサラダランチボックス
<材料 1食分>
- サラダミックス 1パック
- サラダチキン(ほぐし身) 80g
- ミックスビーンズ 30g
- ゆで卵 1個
- 【ドレッシング】
- ラカント 低糖質万能うまみ酢 大さじ2
- ラカントS 小さじ1/2
- 塩 ひとつまみ
- コショウ 少々
- オリーブオイル 大さじ1
<作り方>
①ゆで卵は殻をむいて1/4等分に切る。
②ドレッシングを作る。
ラカント 低糖質万能うまみ酢にラカントS、塩コショウを加えてよく混ぜ、オリーブオイルを少しずつ加えながらよく混ぜて乳化させる。
③お弁当箱にサラダミックスを入れて、①、ミックスビーンズ、サラダチキンをのせる。
④②をお好みでかけるか、添える。
これを作ったと言っても良いのか迷うくらい簡単で、材料もすべてコンビニで揃えられるのも優秀です!
糖質を多く摂りそうなときは、このお弁当を活躍させたいと思います。
工夫次第で楽しく、簡単に糖質オフ生活
平日の朝はどうしても時間がなくてお弁当を作るのが難しい方も、今はカット野菜や調理済み加工肉など便利な商品がコンビニでも手軽に買えるようになりました。そういったものを上手に活用すれば詰めるだけであっという間に糖質オフのお弁当が完成します。その時の気分で野菜を変えたり、ドレッシングの油をごま油に変えて中華風、米油に変えて胡麻や梅など和の素材を加えて和風など、手作りならではの好みの味を探して楽しんでみてくださいね。
【参考文献】
※1:ロカボとは|一般社団法人 食・楽・健康協会
※2:穀類/こめ/[水稲めし]/精白米/うるち米|日本食品標準成分表2020年版(八訂)
※3:穀類/こむぎ/[マカロニ・スパゲッティ類]/マカロニ・スパゲッティ/乾|日本食品標準成分表2020年版(八訂)
※4:穀類/そば/干しそば/乾|日本食品標準成分表2020年版(八訂)
※5:ガラスープの旨み中華そば|セブンイレブン
※6:良質なたんぱく質|厚生労働省
※7:食後高血糖|厚生労働省
※8:全国健康保険協会
UPDATE : 2024.08.05
関連するキーワード
作る
糖質のことを考えつつ、おいしくヘルシーにクッキング
-
【作り置きでらくらくOL週末ロカボ飯】簡単鶏ハムアレンジ
外食やお惣菜ではついつい糖質が多くなってしまいがちに。上手に自炊と組み合わせて糖質量のコントロールをしたいですね。今回は...
2024.10.07
作る
-
【作り置きでらくらくOL週末ロカボ飯】簡単生姜焼きアレンジ
可能な範囲で自炊をするようにすると糖質量のコントロールがしやすくなります。今回は週末にまとめて作っておいても飽きずに食べ...
2024.09.23
作る
-
【仕事で疲れた日のOLロカボ飯】ワンボウルで簡単レンチン低糖質チゲ
忙しかったり残業があった日などは、簡単に食べられる外食やお惣菜、カップラーメンを選びがち。そんな仕事で疲れた日でも頑張ら...
2024.07.22
作る
-
【忙しい朝でも作れるOLロカボ昼食】保温調理でラクラク低糖質和風ジャ...
仕事の日はついついコンビニでおにぎりやサンドイッチなど、パパっと食べられるものを選びがち。そんな仕事の日にも摂り入れやす...
2024.03.25
作る
-
【ロカボな簡単朝ごはん】忙しい朝でもレンチンでぱぱっと糖質OFFリゾ...
忙しいとごはんを食べるより1分でも長く寝ていたい、と思って朝ごはんを抜いてしまうことも…そんな時でもすぐできるたんぱく質...
2024.03.05
作る
-
【ロカボ週末ごちそう】アレンジ自在で映える!オープンいなり寿司
主食は基本的に炭水化物が多く、糖質オフが難しいですよね。主食を食べない、少なめにするように気をつけていると、ストレスに感...
2023.10.30
作る
-
【ロカボ週末ごちそう】食卓を華やかに♪サーモンとアボカドのカルパッチ...
今回は、良質な脂質を多く摂れていつもより少しリッチな気分が味わえる、また、お客さまをおもてなしする時にもぴったりの、簡単...
2023.10.23
作る
-
【ロカボ夜食】美容にもいいヘルシー食材で♪絶品・豆腐グラタン
「低糖質」を心がける日々ですが、美味しいことはもちろん、美容と健康にもアプローチできたら嬉しいですよね。コンビニ食材でパ...
2023.09.04
作る
-
【ロカボ作り置き】甘辛ごま味噌だれ!冷やし担々麺&棒棒鶏
最近、注目しているのは「低糖質麺」です。味のバリエーションも少しずつ増えてきましたが、味がワンパターンになりがち。簡単な...
2023.08.28
作る
-
【ロカボ作り置き】甘辛「漬けダレ」の味玉・サラダチキン・サラダ
疲れて帰った時は、きちんとご飯も良いけれど家で一人飲みも良いですよね。作り置きの美味しいおつまみが冷蔵庫にあったらとても...
2023.08.21
作る
-
【ロカボ夜食】時短でできて栄養バランス◎!“映える”おにぎらず
糖質オフにすると満腹感がなかったり、すぐにお腹が空いてまた食べたくなってしまったり…。満足感があって腹持ちも良いけれど、...
2023.08.07
作る
-
【ロカボ作り置き】一皿で大満足!ボリュームたっぷりビビンバ
疲れて帰ってきた時は料理をする気力が出ないことも……。それでもやっぱり手作りのお料理が一番ホッとします。作り置きができて...
2023.06.05
作る
-
【ロカボ夜食】インスタ映え♪コンビニ食材でボリュームサンド
仕事に夢中になっていたら、気がつけばスーパーは閉店。そんな時に頼りになるのがコンビニ。ただ、そのまま食べるだけだとなんだ...
2023.04.24
作る
-
【ロカボ夜食】鯖缶で簡単!酒にもご飯にも合う南蛮漬け
最近、簡単&便利というだけでなく防災時のために……と重宝される缶詰。今回は、さっとできる、バランスの取れた魚缶詰料理を教...
2023.04.17
作る
-
【ロカボ夜食】すっぱ辛さが食欲を刺激。酸辣湯麺
ロカボ知識ほぼゼロのロカボっ子が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」に挑戦するこのコーナー。今回は、...
2023.02.15
作る
-
【ロカボ夜食】レンチンで簡単!とろふわ天津飯
プライベートに仕事に忙しい、知識ほぼゼロのロカボっ子が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」を実践する...
2023.01.11
作る
関連記事
-
この季節にこそおすすめ。低糖質野菜のねぎを使ったレシピは?
今回は旬のねぎを使ったご飯がすすむおかずをご紹介します。ねぎの成分アリシンは、ビタミンB1の吸収を高め新陳代謝を活発にす...
2024.01.18
作る
-
低糖質食材のきんぴらを爽やかにいただくレシピは?
きんぴらというと醤油味で和風のイメージですが、今回ご紹介するきんぴらはレモンの酸味と塩味で油っぽくなくさっぱりとしたきん...
2024.08.08
作る
-
お月見に食べたい「丸いお菓子」の糖質ランキング
今年の十五夜(中秋の名月)は9月17日です。昔ながらの十五夜の行事はススキを飾り、満月を愛でながら団子をいただく。そこで...
2024.09.05
知る
コンビニエンスストアで食事を購入する際にはエネルギーだけでなく、糖質量、たんぱく質量、食物繊維量にも注目して上手に選択するポイントをお伝えしました。
今回はその中でも糖質量に注目して、より具体的に1食当たりの糖質量の目安とコンビニごはんの糖質量を比較しながら解説します。