- 糖質.jp
- 糖質制限レシピを作る
- 【ロカボで丁寧な暮らし】とろとろ金柑のコンポート
【ロカボで丁寧な暮らし】とろとろ金柑のコンポート

プライベートに仕事に忙しい、Webマーケティング代理店に勤める32歳、ロカボっ子、彼氏募集中です。
体重は気になるけれど食べることが大好き!ロカボ知識ほぼゼロの私が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」に挑戦するこのコーナー。今回は、ロカボな朝ごはんをテーマに、素敵なロカボレシピをご紹介します。
今年は丁寧な暮らしをテーマに、日々忙しい生活のなかでもロカボな手仕事に取り組んでみます。
今の季節にしか食べられない金柑をじっくりコトコト煮込んでコンポートに。
寒くて家にこもりがちな冬ですが、夏と比べて血糖値の上がり方に違いはあるのかも聞いてみましょう。
季節と血糖値の関係性は?

そうですね、実ははっきりとしたメカニズムはわかっていない部分もあるようですが、地域や降雪量の違いとは関係なく、全国的にみられているようです。さらに、日本だけでなく、海外でも同じように冬が高く、夏が低い季節変動がみられたという研究結果が報告されています。
年末年始で食べ過ぎる機会が増えることや、飲酒する回数が増えることも要因のひとつとされていますが、それだけが原因であれば、夏休みやお盆の時期にも同じような変化が出てもおかしくありません。考えられる要因としては、夏場は食欲不振や基礎代謝の増加によって血糖値が低くなることと、冬の寒い時期は運動量が減少すること、冬の寒さでアドレナリンの分泌量が増え、血糖代謝が遅くなることがあげられます。
ほかにも血糖値だけでなく、血圧や脂質についても季節変動がみられ、夏より冬場に悪化しやすいといわれているため、注意が必要です。(※4.5)


冬の寒い時期はより意識して食事内容や食べ方に気をつけたいですね。また、家にこもりがちであったとしても、食後の血糖値スパイク対策として、食後に軽い運動を取り入れるのがおすすめです。食後30分から1時間の間に15~20分程度のウォーキングができると理想的ですが、難しければ数分間でも立ち上がって歩いたり、軽い運動をしたりするだけでも血糖値とインスリン値に良い影響が出るとされています。細切れであっても、1日のなかで頻繁に行えるようにするとよいでしょう。(※6.7)


できる範囲から取り入れて、徐々に増やしていくことが無理なく継続するためには大切です。寒い時期で動くのが面倒になる今だからこそ、自分で続けやすい方法を上手に見つけましょう。
また、寒い季節に飲まれる甘酒、砂糖入りのココアやコーヒー、柚子茶などのホットドリンクも糖質が多いため、注意が必要です。今回紹介するコンポートのシロップをお湯で割れば、低糖質でも甘くて体が温まるドリンクとして楽しめます。温かい甘い飲み物が飲みたくなったときに活用してください。(※8.9.10.11)

とろとろ金柑のコンポート
<材料 作りやすい分量>
-
- 金柑 250g ※できれば農薬や防カビ剤不使用のもの
- 水 200ml
- 白ワイン 100ml
- ラカントS シロップ 130ml
<作り方>
①金柑は水でよく洗い、竹串でヘタを取って半分に切る。
②竹串で中の種を取り出す。
③鍋に②と水を加えて火にかけ、沸騰したらアクを取りながら弱火で10分ほど煮る。
④③に白ワインとラカントSシロップの半量を加え、20分弱火で煮て、よく冷ます。
⑤④に残りのラカントSシロップを加え、キッチンペーパーで落し蓋をして更に20分煮る。
じっくり煮込んだ金柑は、とろとろになっていて、そのまま食べても、ヨーグルトと一緒に食べてもとってもおいしく仕上がりました。丁寧に仕上げているからか、これだけでも高級感のあるデザートのようで、大満足な仕上がりです。
シロップをお湯で割った金柑ドリンクも体の中から温まって、低糖質でもこんなにおいしく温まれるなんて嬉しいです!
たくさん作って寒い冬の時期を乗り越えたいと思います!
工夫次第で楽しく、簡単に糖質オフ生活
ラカントSシロップはウリ科の果実である「羅漢果(ラカンカ)」の高純度エキスと、トウモロコシ由来の糖の発酵から得られる甘味成分「エリスリトール」から作られる、カロリーゼロ・糖類ゼロの甘味成分100%植物由来の甘味料です。
砂糖と同じ甘さのため、重量換算の必要もなく、溶け残りにくいシロップタイプなら、料理だけでなくドリンクにも使いやすくおすすめです。
原料の羅漢果は中国の桂林という場所で、契約農家により管理されて作られたもののみを使用しています。
せっかく手間暇かけた手仕事をするのであれば、手作りだからこその安心安全にこだわりたいところ。そんな丁寧な暮らしに寄り添えるのもラカントSだからこそです。
糖質オフを意識するあまり、低糖質にこだわり過ぎて、添加物だらけの加工品ばかり食べてしまっていないでしょうか?ラカントSを摂り入れて、低糖質でも料理をする時間も楽しみながら糖質オフ生活を続けてみましょう。(※12.13.14)

【参考文献】
※1:2型糖尿病の検査値は「冬に悪化」 HbA1cや血圧などが季節変動|糖尿病ネットワーク
※2:ヘモグロビンA1c / HbA1c|e-ヘルスネット厚生労働省
※3:糖尿病HbA1cは季節変動する。一番血糖が上がるのは2月3月|寒い冬こそ健康のために家にこもらず出かけよう|中島クリニック
※4:糖尿病に克つ|周防大島町病院事業局
※5:寒い時期の血糖値の変動に注意|北京市衛生健康委員会
※6:食後のわずか2~5分の軽い運動で血糖値は下げられる 糖尿病の人は運動を|糖尿病ネットワーク
※7:食後の運動に最適な時間は?3つのメリット・注意点や習慣化するコツも|養命酒
※8:し好飲料類/<その他>/甘酒|文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」
※9:し好飲料類/<コーヒー・ココア類>/ココア/ミルクココア|文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」
※10:し好飲料類/<コーヒー・ココア類>/コーヒー/コーヒー飲料/乳成分入り/加糖|文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」
※11:ゆず茶|Eatreat
※12:ラカントとは?|サラヤ株式会社
※13:羅漢果(ラカンカ)とは|サラヤ株式会社
※14:ラカントS シロップ|サラヤ株式会社
UPDATE : 2025.03.03
関連するキーワード
作る
糖質のことを考えつつ、おいしくヘルシーにクッキング
-
【ロカボで丁寧な暮らし】しっとり柔らかオレンジピール&オランジェット
食品に含まれている糖質の吸収度合いを示すGI値。一見同じように見える食品でもGI値は異なります。今回は低GIのチョコをか...
2025.02.03
作る
-
【ロカボで丁寧な暮らし】体の中からほっこり低糖質あずき&ぜんざい
和菓子はヘルシーと言われていますが、和菓子には糖質が多いものもあり注意が必要なことも。今回は初心者でも挑戦しやすい、低糖...
2025.01.06
作る
-
【作り置きでらくらくOL週末ロカボ飯】簡単鶏そぼろアレンジ
週末に自炊した料理をうまく使いまわすことで低糖質な食事を平日の忙しい時にも食べられます。今回は冷凍保存も可能な鶏そぼろの...
2024.12.02
作る
-
【忙しい朝でも作れるOLロカボ昼食】保温調理でラクラク低糖質トマトジ...
忙しい平日はお弁当を一から手作りするのが大変な時もありますよね。そんな時はコンビニのおにぎりやパンと合わせて、今回ご紹介...
2024.11.04
作る
-
【作り置きでらくらくOL週末ロカボ飯】簡単鶏ハムアレンジ
外食やお惣菜ではついつい糖質が多くなってしまいがちに。上手に自炊と組み合わせて糖質量のコントロールをしたいですね。今回は...
2024.10.07
作る
-
【作り置きでらくらくOL週末ロカボ飯】簡単生姜焼きアレンジ
可能な範囲で自炊をするようにすると糖質量のコントロールがしやすくなります。今回は週末にまとめて作っておいても飽きずに食べ...
2024.09.23
作る
-
【仕事のある日のラクラクロカボ弁当】ボリュームサラダランチボックス
仕事がある日は朝から料理をする気になれなくて、ついつい外食やコンビニで簡単に済ませがち。そんな忙しい平日の朝でも手軽に作...
2024.08.05
作る
-
【仕事で疲れた日のOLロカボ飯】ワンボウルで簡単レンチン低糖質チゲ
忙しかったり残業があった日などは、簡単に食べられる外食やお惣菜、カップラーメンを選びがち。そんな仕事で疲れた日でも頑張ら...
2024.07.22
作る
-
【忙しい朝でも作れるOLロカボ昼食】保温調理でラクラク低糖質和風ジャ...
仕事の日はついついコンビニでおにぎりやサンドイッチなど、パパっと食べられるものを選びがち。そんな仕事の日にも摂り入れやす...
2024.03.25
作る
-
【ロカボな簡単朝ごはん】忙しい朝でもレンチンでぱぱっと糖質OFFリゾ...
忙しいとごはんを食べるより1分でも長く寝ていたい、と思って朝ごはんを抜いてしまうことも…そんな時でもすぐできるたんぱく質...
2024.03.05
作る
-
【ロカボ週末ごちそう】アレンジ自在で映える!オープンいなり寿司
主食は基本的に炭水化物が多く、糖質オフが難しいですよね。主食を食べない、少なめにするように気をつけていると、ストレスに感...
2023.10.30
作る
-
【ロカボ週末ごちそう】食卓を華やかに♪サーモンとアボカドのカルパッチ...
今回は、良質な脂質を多く摂れていつもより少しリッチな気分が味わえる、また、お客さまをおもてなしする時にもぴったりの、簡単...
2023.10.23
作る
-
【ロカボ夜食】美容にもいいヘルシー食材で♪絶品・豆腐グラタン
「低糖質」を心がける日々ですが、美味しいことはもちろん、美容と健康にもアプローチできたら嬉しいですよね。コンビニ食材でパ...
2023.09.04
作る
-
【ロカボ作り置き】甘辛ごま味噌だれ!冷やし担々麺&棒棒鶏
最近、注目しているのは「低糖質麺」です。味のバリエーションも少しずつ増えてきましたが、味がワンパターンになりがち。簡単な...
2023.08.28
作る
-
【ロカボ作り置き】甘辛「漬けダレ」の味玉・サラダチキン・サラダ
疲れて帰った時は、きちんとご飯も良いけれど家で一人飲みも良いですよね。作り置きの美味しいおつまみが冷蔵庫にあったらとても...
2023.08.21
作る
-
【ロカボ夜食】時短でできて栄養バランス◎!“映える”おにぎらず
糖質オフにすると満腹感がなかったり、すぐにお腹が空いてまた食べたくなってしまったり…。満足感があって腹持ちも良いけれど、...
2023.08.07
作る
-
【ロカボ作り置き】一皿で大満足!ボリュームたっぷりビビンバ
疲れて帰ってきた時は料理をする気力が出ないことも……。それでもやっぱり手作りのお料理が一番ホッとします。作り置きができて...
2023.06.05
作る
-
【ロカボ夜食】インスタ映え♪コンビニ食材でボリュームサンド
仕事に夢中になっていたら、気がつけばスーパーは閉店。そんな時に頼りになるのがコンビニ。ただ、そのまま食べるだけだとなんだ...
2023.04.24
作る
-
【ロカボ夜食】鯖缶で簡単!酒にもご飯にも合う南蛮漬け
最近、簡単&便利というだけでなく防災時のために……と重宝される缶詰。今回は、さっとできる、バランスの取れた魚缶詰料理を教...
2023.04.17
作る
-
【ロカボ夜食】すっぱ辛さが食欲を刺激。酸辣湯麺
ロカボ知識ほぼゼロのロカボっ子が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」に挑戦するこのコーナー。今回は、...
2023.02.15
作る
-
【ロカボ夜食】レンチンで簡単!とろふわ天津飯
プライベートに仕事に忙しい、知識ほぼゼロのロカボっ子が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」を実践する...
2023.01.11
作る
関連記事
-
糖質を意識して作る第七条のアレンジレシピは?
今回はレトルトのカレーを使い、大きく切った野菜でボリューム、食べ応えをアップすることでご飯が少なくても満腹感が高まるよう...
2017.11.09
作る
-
【ロカボ作り置き】甘辛ごま味噌だれ!冷やし担々麺&棒棒鶏
最近、注目しているのは「低糖質麺」です。味のバリエーションも少しずつ増えてきましたが、味がワンパターンになりがち。簡単な...
2023.08.28
作る
-
ほっくり優しい秋を感じる低糖質食材料理のレシピは?
野菜の中でも低糖質食材であり、食べ応えがあるブロッコリー。今回はブロッコリーとにんじんを使ったレシピをご紹介します。煮込...
2023.09.21
作る
今までは食事内容と血糖値の関係性についてお話してきましたが、実は季節によっても変化が見られる可能性があると言われています。
糖尿病の指標にされるHbA1cと呼ばれる値は血液中にある糖が結合したヘモグロビンの量の割合を示したものです。HbA1cは過去1~2ヶ月の平均血糖値を反映するため、血糖コントロール状態の評価に有用とされています。
実はこのHbA1cの値が冬に高くなりやすく、夏には低くなりやすいと言われているのです。(※1.2.3)