糖質にはたくさんの種類があるんです
糖の最小単位がいくつつながっているかや、構造によって分類が変わります。
糖質の最小単位は「単糖」といい、主要なものとしては、ぶどう糖や果糖があります。単糖が2個つながったのが「二糖」で、砂糖(ショ糖)、乳糖、麦芽糖などがよく知られています。単糖と二糖をまとめて「糖類」と呼ぶこともあります。
ぶどう糖は果物や植物の根、コーンシロップなど、果糖は果物やはちみつに含まれます。砂糖は果物や野菜、はちみつに、乳糖は牛乳、麦芽糖は穀類が発芽するときにでんぷんが分解されて作られます。

単糖が3個から10個くらいつながったのが「オリゴ糖」です。単糖の数が10個以上になると「多糖」と呼びます。多糖にはエネルギーを貯蔵する役割もあり、穀類やいも類などの植物に含まれているでんぷん、動物の筋肉や肝臓などに存在するグリコーゲンがあります。多糖には、単糖が1万個以上つながったものもあります。
構造の一部がアルコール類特有のかたちをしている「糖アルコール」も糖質の一種です。糖アルコールは果物や野菜、海藻、きのこ、そしてワインや日本酒、醤油などの発酵食品にも含まれます。ぶどう糖や砂糖(ショ糖)、麦芽糖などを原料に、酵素反応や発酵によって作られた糖アルコールは、甘味料としても用いられています。
参考: | 山下亀次郎、糖質の機能と代謝、文光堂、 27-30、 2004 Juliet Gray著 安立 堯 日本語監修,炭水化物:栄養と健康,ILSI Europe,3-8,2004 |
UPDATE : 2015.09.18
関連するキーワード
知る
私たちの生活に身近な糖質のこと。ちゃあーんと、わかってる?
関連記事
-
低糖質食材・かつおの特長をいかすレシピは?
さっぱりとした初かつおを、風味豊かな香味野菜いただくレシピです。初物を食べる長生きするという言い伝えがあります。是非お試...
2017.05.18
作る
-
キレイ腸には糖質も必要
人間のからだは、約60兆の細胞で構成されます。一方、人間の腸内にいる腸内細菌の総数は、その10倍の600兆を超え、総重量...
2015.09.18
知る
-
【ご当地!低糖質レシピ#12】新潟名物「イタリアン」っていっ...
新潟のご当地グルメ「イタリアン」をご存知でしょうか。多くの地域で「イタリアン」と言ったらイタリア料理を指しますが、新潟で...
2020.05.12
作る