- 糖質.jp
- 糖質制限レシピを作る
- 【ロカボで丁寧な暮らし】香り爽やかもちもち低糖質よもぎ餅
【ロカボで丁寧な暮らし】香り爽やかもちもち低糖質よもぎ餅

プライベートに仕事に忙しい、Webマーケティング代理店に勤める32歳、ロカボっ子、彼氏募集中です。
体重は気になるけれど食べることが大好き!ロカボ知識ほぼゼロの私が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」に挑戦するこのコーナー。今回は、ロカボな朝ごはんをテーマに、素敵なロカボレシピをご紹介します。
今回からは、丁寧な暮らしにテーマを絞り、日々忙しい生活のなかでもロカボな手仕事に取り組んでみます。
春が過ぎ、新緑の季節になりました。春から少しずつ芽吹いたよもぎが青々としてくる今の時期には、葉から丁寧に下処理したよもぎ餅がぴったりです。同時に血糖値と気持ちの関係性についても見てみましょう。
血糖値とメンタルの関係性について

今や適応障害やうつ病をはじめとした精神疾患は年々増加傾向にあります。一人一人がしっかり自分に適したメンタルのケア方法を見つけておく必要がありますね。
実はこのメンタルと血糖値は密接に関係し合っており、ストレスによって糖尿病のリスクが上がることや、悪化につながること、逆に血糖値のコントロールが悪いことで自律神経が乱れ、イライラしやすい、恐怖感や不安感が増すなどの症状が乱れることもあるのです。(※2.3.4)


ストレスを受けるとコルチゾールというホルモンの分泌が増えます。このことからコルチゾールはストレスホルモンとも呼ばれますが、同時に糖やたんぱく質、脂質の代謝にも関わっており、血糖値を上げる作用も持つのが特徴です。ストレスが慢性化している方は頻繁にコルチゾールが分泌されるようになると考えられているため、ストレス解消も重要と言えます。
逆に血糖値が急激に上がることで、体がインスリンを過剰分泌し、血糖値の急降下が起こると、脳のエネルギーが不足し、アドレナリンが分泌されます。それにより、イライラ感や怒り、不安感、気分の落ち込みなど、メンタルが不安定になってストレスを感じることもあるため、注意が必要です。
このように血糖値はホルモンによって調整されているため、ストレスと密接な関係性があります。日常的に自分にあったストレス解消法を持っておくことが大切ですが、それが食べることである場合、糖質の摂り過ぎからさらに血糖値の乱高下が起こるおそれがあるため、
瞑想や運動などの別の手段を見つけておくと良いでしょう。(※5.6)


手仕事のようにゆったり集中して取り組むのは日々の忙しなさを忘れられて良いでしょう。温かくなってきたため、散歩をしながら今回の材料であるよもぎを探すのも良さそうですね。さらによもぎの香りにはリラックス作用があると言われているため、作りながら香りも楽しむと良いでしょう。
散歩をしてから丁寧に作ったよもぎ餅はきっと特別おいしく感じると思いますよ!(※7)

香り爽やかもちもち低糖質よもぎ餅
<材料 4食分>
-
よもぎ 100g(茎を除いて約60g)
塩 ひとつまみ
重曹 小さじ1/2
(※やわらかい新芽の場合、重曹はなくてもよい)
【よもぎ餅】
おからパウダー 15g
サイリウム 6g
ラカントS 顆粒 30g
水 160g
よもぎ 全量(約45~50g)
低糖質あんこ 適量
※低糖質あんこの作り方はこちら(「ラカントS」公式レシピサイトへ遷移します。)
<作り方>
①よもぎは根を落としてよく洗い、葉を摘んで水に放す。
②鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩と重曹を加えてよく溶かす。①を入れてさっと茹でる。
③②を氷水にとり、よく冷ます。
④水気をよく絞ってミキサーやハンドブレンダーでペースト状にする。
⑤耐熱容器におからパウダー、サイリウム、ラカントSを入れてよく混ぜる。
⑥水を加えてよく混ぜ、全体が均一になったらラップをして600Wの電子レンジで約1分加熱する。
⑦⑥を一度取り出してよもぎを加え、よく混ぜたら更に1分追加で加熱する。
⑧温かいうちにラップに取り出し、細長い棒状に成型する。冷蔵庫で冷やして切る。
⑨お好みで低糖質あんこを添える。
※ポイント
よもぎは大きく成長しているものは筋が多く、アクも強いため、出来るだけ新芽の柔らかい部分を使いましょう。
アクが強いと感じる場合は茹でた後に長めに水にさらすと良いでしょう。

糖質の多い米粉や白玉粉のような食材を使っていないのにもかかわらず、もちもちした食感は低糖質とは思えない仕上がりで、大満足です。食べた後の腹持ちも良く、普段は間食を食べ始めるとつい食べ過ぎてしまうのですが、ほかのものは食べずにすみました!
散歩もして手仕事もできて、ストレス発散ができた有意義な休日でした!
工夫次第で楽しく、簡単に糖質オフ生活
糖質オフ生活をする中ではどうしても糖質の量を減らすことに意識が向き、「制限しなければ」という気持ちがストレスになりがちです。しかし、今回ご紹介したように、ストレスも血糖値を上げる要因となる場合もあるため、糖質量を減らすことばかり考えてストレスを感じてしまうと、本当の意味で心身ともに健康とは言えないのではないでしょうか?「ラカントS」は砂糖と同じ甘さなため、砂糖と同量に置き換えるだけで手軽に摂り入れられストレスになりにくいでしょう。
また、「ラカントS」に使われる原料の羅漢果は中国の桂林という場所で、契約農家により農薬を徹底的に管理して作られたもののみを使用しています。
安全性の高い「ラカントS」なら素材を楽しむ手仕事を楽しみつつ、糖質オフ生活にも無理なく取り組めて、丁寧な暮らしにもぴったりな甘味料と言えるでしょう。(※8.9)

【参考文献】
※1:GW明けは要注意!「五月病」の原因と対処法|東京横浜TMSクリニック
※2:地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会|厚生労働省
※3:「心身リラックス」で糖尿病の人の血糖値が下がる 孤独はストレスに 世界メンタルヘルスデー|糖尿病ネットワーク
※4:血糖値管理で自律神経を整える|まにわクリニック
※5:糖尿病の人向けの簡単で効果的な「ストレス解消法」 ストレスは血糖管理を難しくする|糖尿病ネットワーク
※6:機能性低血糖症とは?|ひめのともみクリニック
※7:ヨモギ|わかさ生活
※8:ラカントとは?|サラヤ株式会社
※9:羅漢果(ラカンカ)とは|サラヤ株式会社
UPDATE : 2025.05.26
関連するキーワード
作る
糖質のことを考えつつ、おいしくヘルシーにクッキング
-
【ロカボで丁寧な暮らし】旨味溢れる自家製ケチャップ&オムライス
糖質オフ生活をする中で気をつけたいのが調味料。実は糖質が多く含まれているものもあるようです。今回は低糖質な自家製ケチャッ...
2025.06.09
作る
-
【ロカボな簡単朝ごはん】休日の朝に簡単贅沢朝ごはん 糖質offフレン...
休日は疲れてベッドから抜け出せず、朝食を食べない方が増えています。朝食を抜くとエネルギー不足で代謝が落ち、ダイエットに不...
2025.05.05
作る
-
【ロカボで丁寧な暮らし】じっくりコトコト甘酸っぱいちごジャム
今の時期スーパーでたくさん売られているいちご。安くなっていたらジャムづくりに挑戦してみませんか。今回は材料も少なく初心者...
2025.04.07
作る
-
【ロカボで丁寧な暮らし】とろとろ金柑のコンポート
寒いとどうしても家にこもりがちですが、夏と比べて血糖値の上がり方に違いはあるのでしょうか?今回は季節と血糖値の関係性と、...
2025.03.03
作る
-
【ロカボで丁寧な暮らし】しっとり柔らかオレンジピール&オランジェット
食品に含まれている糖質の吸収度合いを示すGI値。一見同じように見える食品でもGI値は異なります。今回は低GIのチョコをか...
2025.02.03
作る
-
【ロカボで丁寧な暮らし】体の中からほっこり低糖質あずき&ぜんざい
和菓子はヘルシーと言われていますが、和菓子には糖質が多いものもあり注意が必要なことも。今回は初心者でも挑戦しやすい、低糖...
2025.01.06
作る
-
【作り置きでらくらくOL週末ロカボ飯】簡単鶏そぼろアレンジ
週末に自炊した料理をうまく使いまわすことで低糖質な食事を平日の忙しい時にも食べられます。今回は冷凍保存も可能な鶏そぼろの...
2024.12.02
作る
-
【忙しい朝でも作れるOLロカボ昼食】保温調理でラクラク低糖質トマトジ...
忙しい平日はお弁当を一から手作りするのが大変な時もありますよね。そんな時はコンビニのおにぎりやパンと合わせて、今回ご紹介...
2024.11.04
作る
-
【作り置きでらくらくOL週末ロカボ飯】簡単鶏ハムアレンジ
外食やお惣菜ではついつい糖質が多くなってしまいがちに。上手に自炊と組み合わせて糖質量のコントロールをしたいですね。今回は...
2024.10.07
作る
-
【作り置きでらくらくOL週末ロカボ飯】簡単生姜焼きアレンジ
可能な範囲で自炊をするようにすると糖質量のコントロールがしやすくなります。今回は週末にまとめて作っておいても飽きずに食べ...
2024.09.23
作る
-
【仕事のある日のラクラクロカボ弁当】ボリュームサラダランチボックス
仕事がある日は朝から料理をする気になれなくて、ついつい外食やコンビニで簡単に済ませがち。そんな忙しい平日の朝でも手軽に作...
2024.08.05
作る
-
【仕事で疲れた日のOLロカボ飯】ワンボウルで簡単レンチン低糖質チゲ
忙しかったり残業があった日などは、簡単に食べられる外食やお惣菜、カップラーメンを選びがち。そんな仕事で疲れた日でも頑張ら...
2024.07.22
作る
-
【忙しい朝でも作れるOLロカボ昼食】保温調理でラクラク低糖質和風ジャ...
仕事の日はついついコンビニでおにぎりやサンドイッチなど、パパっと食べられるものを選びがち。そんな仕事の日にも摂り入れやす...
2024.03.25
作る
-
【ロカボな簡単朝ごはん】忙しい朝でもレンチンでぱぱっと糖質OFFリゾ...
忙しいとごはんを食べるより1分でも長く寝ていたい、と思って朝ごはんを抜いてしまうことも…そんな時でもすぐできるたんぱく質...
2024.03.05
作る
-
【ロカボ週末ごちそう】アレンジ自在で映える!オープンいなり寿司
主食は基本的に炭水化物が多く、糖質オフが難しいですよね。主食を食べない、少なめにするように気をつけていると、ストレスに感...
2023.10.30
作る
-
【ロカボ週末ごちそう】食卓を華やかに♪サーモンとアボカドのカルパッチ...
今回は、良質な脂質を多く摂れていつもより少しリッチな気分が味わえる、また、お客さまをおもてなしする時にもぴったりの、簡単...
2023.10.23
作る
-
【ロカボ夜食】美容にもいいヘルシー食材で♪絶品・豆腐グラタン
「低糖質」を心がける日々ですが、美味しいことはもちろん、美容と健康にもアプローチできたら嬉しいですよね。コンビニ食材でパ...
2023.09.04
作る
-
【ロカボ作り置き】甘辛ごま味噌だれ!冷やし担々麺&棒棒鶏
最近、注目しているのは「低糖質麺」です。味のバリエーションも少しずつ増えてきましたが、味がワンパターンになりがち。簡単な...
2023.08.28
作る
-
【ロカボ作り置き】甘辛「漬けダレ」の味玉・サラダチキン・サラダ
疲れて帰った時は、きちんとご飯も良いけれど家で一人飲みも良いですよね。作り置きの美味しいおつまみが冷蔵庫にあったらとても...
2023.08.21
作る
-
【ロカボ夜食】時短でできて栄養バランス◎!“映える”おにぎらず
糖質オフにすると満腹感がなかったり、すぐにお腹が空いてまた食べたくなってしまったり…。満足感があって腹持ちも良いけれど、...
2023.08.07
作る
-
【ロカボ作り置き】一皿で大満足!ボリュームたっぷりビビンバ
疲れて帰ってきた時は料理をする気力が出ないことも……。それでもやっぱり手作りのお料理が一番ホッとします。作り置きができて...
2023.06.05
作る
-
【ロカボ夜食】インスタ映え♪コンビニ食材でボリュームサンド
仕事に夢中になっていたら、気がつけばスーパーは閉店。そんな時に頼りになるのがコンビニ。ただ、そのまま食べるだけだとなんだ...
2023.04.24
作る
-
【ロカボ夜食】鯖缶で簡単!酒にもご飯にも合う南蛮漬け
最近、簡単&便利というだけでなく防災時のために……と重宝される缶詰。今回は、さっとできる、バランスの取れた魚缶詰料理を教...
2023.04.17
作る
-
【ロカボ夜食】すっぱ辛さが食欲を刺激。酸辣湯麺
ロカボ知識ほぼゼロのロカボっ子が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」に挑戦するこのコーナー。今回は、...
2023.02.15
作る
-
【ロカボ夜食】レンチンで簡単!とろふわ天津飯
プライベートに仕事に忙しい、知識ほぼゼロのロカボっ子が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」を実践する...
2023.01.11
作る
関連記事
-
ホットプレートで蒸し料理?!低糖質の食材でぽかぽか料理のレシピは?
蒸し料理は肉も野菜もしっとり柔らかく、口当たりよく仕上がります。ホットプレートで作る蒸し料理は底が広いので、短時間に蒸気...
2023.01.26
作る
-
加熱でトロンと甘くなる低糖質の食材は?
電子レンジで加熱したなすは甘みが凝縮し、とろりとして果物のような食感になります。今回は甘さ増し増しダイエットも叶うなすの...
2025.06.12
作る
-
腸活もダイエットにも◎の低糖質のスイーツは?
梅雨の季節に、すっきりさわやかなデザートはいかがでしょう。真っ白いプリンの秘密はヨーグルト。ヨーグルトの魅力は、なんとい...
2022.06.09
作る
新年度が始まって忙しい時期が過ぎ、ゴールデンウィークが終わるころに、心身の不調を感じるのが「五月病」と呼ばれる状態です。社会や気候の変化が重なり、ゴールデンウィークがあることで、さらに変化を大きく感じやすいとも言われています。「五月病」は正式名称ではなく、実際は適応障害やうつ病という診断名になるようです。
主な原因としては環境が変わって慣れない状況の中で過ごすことで、心身の疲れをためてしまうことだと言われています。
ストレスの多い現代社会では体の不調だけでなくメンタルの不調も見逃さず、日頃からケアすることが欠かせないと言えるでしょう。(※1)