1. 糖質.jp
  2. 糖質制限レシピを作る
  3. 【ロカボで丁寧な暮らし】香り爽やかもちもち低糖質よもぎ餅

【ロカボで丁寧な暮らし】香り爽やかもちもち低糖質よもぎ餅

よもぎ餅

ロカボっ子ロカボっ子

プライベートに仕事に忙しい、Webマーケティング代理店に勤める32歳、ロカボっ子、彼氏募集中です。
体重は気になるけれど食べることが大好き!ロカボ知識ほぼゼロの私が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」に挑戦するこのコーナー。今回は、ロカボな朝ごはんをテーマに、素敵なロカボレシピをご紹介します。
今回からは、丁寧な暮らしにテーマを絞り、日々忙しい生活のなかでもロカボな手仕事に取り組んでみます。
春が過ぎ、新緑の季節になりました。春から少しずつ芽吹いたよもぎが青々としてくる今の時期には、葉から丁寧に下処理したよもぎ餅がぴったりです。同時に血糖値と気持ちの関係性についても見てみましょう。

血糖値とメンタルの関係性について

新年度が始まって忙しい時期が過ぎ、ゴールデンウィークが終わるころに、心身の不調を感じるのが「五月病」と呼ばれる状態です。社会や気候の変化が重なり、ゴールデンウィークがあることで、さらに変化を大きく感じやすいとも言われています。「五月病」は正式名称ではなく、実際は適応障害やうつ病という診断名になるようです。
主な原因としては環境が変わって慣れない状況の中で過ごすことで、心身の疲れをためてしまうことだと言われています。
ストレスの多い現代社会では体の不調だけでなくメンタルの不調も見逃さず、日頃からケアすることが欠かせないと言えるでしょう。(※1)

先生先生
ロカボっ子
なんとなくやる気が起きなかったり、倦怠感・疲労感を感じたりしてしまうのは、自分が怠けものなのかと思って落ち込むこともありましたが、もしかしたらそういったメンタルの不調から来ている場合もあったのかもしれません。できれば毎日メンタルも安定して過ごしたいところです…。

今や適応障害やうつ病をはじめとした精神疾患は年々増加傾向にあります。一人一人がしっかり自分に適したメンタルのケア方法を見つけておく必要がありますね。
実はこのメンタルと血糖値は密接に関係し合っており、ストレスによって糖尿病のリスクが上がることや、悪化につながること、逆に血糖値のコントロールが悪いことで自律神経が乱れ、イライラしやすい、恐怖感や不安感が増すなどの症状が乱れることもあるのです。(※2.3.4)

先生
ロカボっ子
確かにストレスは体に悪そうですが、血糖値にまで影響を及ぼすとは知りませんでした。また、血糖値をコントロールすると自律神経が整うというのもまだあまりイメージがつかないのですが、一体どういうことなのでしょうか?

ストレスを受けるとコルチゾールというホルモンの分泌が増えます。このことからコルチゾールはストレスホルモンとも呼ばれますが、同時に糖やたんぱく質、脂質の代謝にも関わっており、血糖値を上げる作用も持つのが特徴です。ストレスが慢性化している方は頻繁にコルチゾールが分泌されるようになると考えられているため、ストレス解消も重要と言えます。
逆に血糖値が急激に上がることで、体がインスリンを過剰分泌し、血糖値の急降下が起こると、脳のエネルギーが不足し、アドレナリンが分泌されます。それにより、イライラ感や怒り、不安感、気分の落ち込みなど、メンタルが不安定になってストレスを感じることもあるため、注意が必要です。
このように血糖値はホルモンによって調整されているため、ストレスと密接な関係性があります。日常的に自分にあったストレス解消法を持っておくことが大切ですが、それが食べることである場合、糖質の摂り過ぎからさらに血糖値の乱高下が起こるおそれがあるため、
瞑想や運動などの別の手段を見つけておくと良いでしょう。(※5.6)

先生
ロカボっ子
血糖値は食事だけでなくストレスからも影響を受けるのですね。血糖値を上げない食生活は少しずつ身についてきたため、ストレス解消にも取り組みたいと思います。最近始めている手仕事は作業を通じて気持ちがすっきりするので、定期的に取り入れたいです。

手仕事のようにゆったり集中して取り組むのは日々の忙しなさを忘れられて良いでしょう。温かくなってきたため、散歩をしながら今回の材料であるよもぎを探すのも良さそうですね。さらによもぎの香りにはリラックス作用があると言われているため、作りながら香りも楽しむと良いでしょう。
散歩をしてから丁寧に作ったよもぎ餅はきっと特別おいしく感じると思いますよ!(※7)

先生

香り爽やかもちもち低糖質よもぎ餅

よもぎ餅

<材料 4食分>

<作り方>

①よもぎは根を落としてよく洗い、葉を摘んで水に放す。

よもぎ餅
よもぎ餅

②鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩と重曹を加えてよく溶かす。①を入れてさっと茹でる。

よもぎ餅
よもぎ餅

③②を氷水にとり、よく冷ます。

よもぎ餅

④水気をよく絞ってミキサーやハンドブレンダーでペースト状にする。

よもぎ餅

⑤耐熱容器におからパウダー、サイリウム、ラカントSを入れてよく混ぜる。

よもぎ餅
よもぎ餅
よもぎ餅

⑥水を加えてよく混ぜ、全体が均一になったらラップをして600Wの電子レンジで約1分加熱する。

よもぎ餅
よもぎ餅

⑦⑥を一度取り出してよもぎを加え、よく混ぜたら更に1分追加で加熱する。

よもぎ餅
よもぎ餅

⑧温かいうちにラップに取り出し、細長い棒状に成型する。冷蔵庫で冷やして切る。

よもぎ餅
よもぎ餅
よもぎ餅

⑨お好みで低糖質あんこを添える。

よもぎ餅

※ポイント
よもぎは大きく成長しているものは筋が多く、アクも強いため、出来るだけ新芽の柔らかい部分を使いましょう。
アクが強いと感じる場合は茹でた後に長めに水にさらすと良いでしょう。

ロカボっ子
よもぎは茎から葉を摘んでいるときから爽やかな良い香りがしていて、とてもリフレッシュできました。
糖質の多い米粉や白玉粉のような食材を使っていないのにもかかわらず、もちもちした食感は低糖質とは思えない仕上がりで、大満足です。食べた後の腹持ちも良く、普段は間食を食べ始めるとつい食べ過ぎてしまうのですが、ほかのものは食べずにすみました!
散歩もして手仕事もできて、ストレス発散ができた有意義な休日でした!

工夫次第で楽しく、簡単に糖質オフ生活

糖質オフ生活をする中ではどうしても糖質の量を減らすことに意識が向き、「制限しなければ」という気持ちがストレスになりがちです。しかし、今回ご紹介したように、ストレスも血糖値を上げる要因となる場合もあるため、糖質量を減らすことばかり考えてストレスを感じてしまうと、本当の意味で心身ともに健康とは言えないのではないでしょうか?「ラカントS」は砂糖と同じ甘さなため、砂糖と同量に置き換えるだけで手軽に摂り入れられストレスになりにくいでしょう。
また、「ラカントS」に使われる原料の羅漢果は中国の桂林という場所で、契約農家により農薬を徹底的に管理して作られたもののみを使用しています。
安全性の高い「ラカントS」なら素材を楽しむ手仕事を楽しみつつ、糖質オフ生活にも無理なく取り組めて、丁寧な暮らしにもぴったりな甘味料と言えるでしょう。(※8.9)

先生

【参考文献】
※1:GW明けは要注意!「五月病」の原因と対処法|東京横浜TMSクリニック
※2:地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制の実現に向けた検討会|厚生労働省
※3:「心身リラックス」で糖尿病の人の血糖値が下がる 孤独はストレスに 世界メンタルヘルスデー|糖尿病ネットワーク
※4:血糖値管理で自律神経を整える|まにわクリニック
※5:糖尿病の人向けの簡単で効果的な「ストレス解消法」 ストレスは血糖管理を難しくする|糖尿病ネットワーク
※6:機能性低血糖症とは?|ひめのともみクリニック
※7:ヨモギ|わかさ生活
※8:ラカントとは?|サラヤ株式会社
※9:羅漢果(ラカンカ)とは|サラヤ株式会社

UPDATE : 2025.05.26

関連するキーワード

作る

糖質のことを考えつつ、おいしくヘルシーにクッキング

関連記事