ゼロなのになぜ甘いの?
「糖質ゼロ」、「糖類ゼロ」って書いてあるのに甘い、そのカラクリは?
「糖質」と「糖類」は同じではありません。ぶどう糖や果糖などの「単糖」と、砂糖、乳糖、麦芽糖といった「二糖」、が糖類です。その糖類に、でんぷんやオリゴ糖、糖アルコールを加えたものが糖質です。
パッケージに「糖類ゼロ」と書いてあるのに甘い食品や飲料では、オリゴ糖や糖アルコールを甘味料として使っている場合もありますし、羅漢果やステビアといった植物由来の甘味成分からなる甘味料、あるいは合成甘味料が入っている場合もあります。
「糖質ゼロ」なのに甘いなら、上記のうち、オリゴ糖や糖アルコール以外の甘味料で甘みを付けていると考えられます。
ホントはゼロじゃないゼロって?!
「無糖」「ノンシュガー」「シュガーレス」は「糖類ゼロ」と同じ意味です。ノンシュガーやシュガーレスといっても、シュガー(=砂糖)ではなく糖類全般を指しています。
さらには「低糖」や「微糖」というのも見かけますが……。これらの表示については健康増進法に基づく栄養表示基準制度によってルールが定められています(下図)。よくよく見てみると、無糖やノンシュガーといっても、必ずしも完全に糖類ゼロとは限らない、ということも分かります。
参考: | 消費者庁、栄養表示基準制度とは |
UPDATE : 2015.09.18
関連するキーワード
知る
私たちの生活に身近な糖質のこと。ちゃあーんと、わかってる?
関連記事
-
果物の中でも糖質が少ないグレープフルーツ。ホワイトとルビーで違いはあ...
今回ご紹介するレシピは、グレープフルーツをスイーツのように楽しむレシピです。ルビー種を使って華やかに仕上げました。...
2018.05.24
作る
-
糖質は「甘いもの」だけじゃない
「食べて甘く感じるものが糖質」と思っていませんか?半分アタリ、と言えるかもしれませんが、甘く感じない糖質もあります。それ...
2020.01.06
知る
-
【ご当地!低糖質レシピ #3】人気沸騰中!“インスタ映え”するおしゃ...
ミルクティーに大粒のタピオカと氷を入れて混ぜたら、太いストローでたっぷりと飲む。濃厚なミルクティーだけでも美味しいのに、...
2019.03.18
作る