- 糖質.jp
- 糖質制限レシピを作る
- 【ロカボな簡単朝ごはん】忙しい朝でもレンチンでぱぱっと糖質OFFリゾット
【ロカボな簡単朝ごはん】忙しい朝でもレンチンでぱぱっと糖質OFFリゾット
プライベートに仕事に忙しい、Webマーケティング代理店に勤める32歳、ロカボっ子、彼氏募集中です。
体重は気になるけれど食べることが大好き!ロカボ知識ほぼゼロの私が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」に挑戦するこのコーナー。今回は、ロカボな朝ごはんをテーマに、素敵なロカボレシピをご紹介します。
忙しいとごはんを食べるより1分でも長く寝ていたい、と思って朝ごはんを抜いてしまうことも…そんな私でもすぐできる簡単なレシピを教えてください。
自分では気がつきにくい。血糖値スパイクとは
菓子パンやおにぎりは確かにエネルギー源にはなりますが、そのほとんどが糖質のため、「血糖値スパイク」という血糖値の乱高下を起こす可能性があります。
血糖値スパイクは食後に血糖値が急上昇、急降下して血糖値のグラフがスパイクのようなとがった形になる状態です。糖質を摂取すると、通常はインスリンというホルモンが分泌され、血糖値が急上昇するのを抑えてくれます。しかし、インスリンがうまく分泌されないと血糖値が急上昇し、その急上昇した血糖値を下げるためにインスリンが大量に出て、今度は血糖値が急降下してしまうのです。この血糖値の乱高下は糖質だけの食事や欠食によっても起こりやすくなります。
また、血管を傷つけて生活習慣病の原因となるだけでなく、肌の老化や食後の眠気・疲労感にもつながるのも特徴です。隠れ糖尿病とも呼ばれ、健康診断では見逃されやすいため、自分では気づけないことも多いのですよ。
糖質だけの食事は避けて、たんぱく質や食物繊維を一緒に食べるようにすることです。今回ご紹介するリゾットなら、へるしごはんを使って糖質を抑えることができます。
また、具材を加えてたんぱく質や食物繊維も一緒に摂れるので、血糖値も上がりにくくなりますよ。
忙しい朝でもレンチンでぱぱっと糖質OFFリゾット
<材料(1食分)>
- 冷凍ブロッコリー 50g
- 卵白 1個分
- へるしごはん 1パック
- 豆乳 100ml
- 粉チーズ 大さじ1
- シュレッドチーズ 15g
- コンソメ 小さじ1/4
- カットベーコン 15g
- マッシュルーム(水煮) 15g
- 塩、コショウ 少々
- 卵黄 1個分
<作り方>
①耐熱容器に冷凍ブロッコリーを入れてラップをし、電子レンジで表示の時間通り解凍する。
②①に塩、コショウ、卵黄以外のすべての材料を入れてよく混ぜ、ラップをして500Wの電子レンジで1分30秒加熱する。
③②を取り出し、一度全体をよく混ぜたら、ラップを外して更に1分30秒追加で加熱する。
④塩で味を調えて、よく混ぜてからお好みでコショウをふり、卵黄をのせる。
豆乳がからまったトロトロ食感に、濃厚なチーズのコクがたまりません。体の中から温まって、寒い今の季節にぴったり。寒くてなかなかベッドから出られない時も、この朝ごはんのためなら起きられそうな気がします!
具材もコンビニで揃うので、帰りにスーパーがしまっている時でも安心ですね。冷凍ブロッコリーは代わりに冷凍のほうれん草やいんげんなどでもおいしそうです。ベーコンやマッシュルームも缶詰のアサリやカットきのこなど、アレンジができそうなので、試してみたいと思います。包丁も使わないですし、作った耐熱容器のまま食べれば後片付けもラクラク。10分以内で作れるからこれからの朝ごはんの定番にしたいと思います!
工夫次第で楽しく、簡単に糖質オフ生活
糖質オフ生活をする中ではどうしても糖質の量を減らすことにだけ意識が向きがちです。
朝食を食べなければ一日の糖質の量は減りますが、欠食することで血糖値スパイクを起こすリスクを高めます。忙しいとどうしても食事の時間を削りがちですが、その結果、体の不調につながって、仕事のパフォーマンスが落ちてしまっては本末転倒です。
低糖質な商品を上手に摂り入れれば、低糖質で血糖値の上がりにくい食事が簡単に作れます。ついつい朝食を抜きがちな方はぜひお試しくださいね!
<糖質オフレシピに使った商品の詳細はこちらから>
UPDATE : 2024.03.05
関連するキーワード
作る
糖質のことを考えつつ、おいしくヘルシーにクッキング
-
【ロカボで丁寧な暮らし】体の中からほっこり低糖質あずき&ぜんざい
和菓子はヘルシーと言われていますが、和菓子には糖質が多いものもあり注意が必要なことも。今回は初心者でも挑戦しやすい、低糖...
2025.01.06
作る
-
【作り置きでらくらくOL週末ロカボ飯】簡単鶏そぼろアレンジ
週末に自炊した料理をうまく使いまわすことで低糖質な食事を平日の忙しい時にも食べられます。今回は冷凍保存も可能な鶏そぼろの...
2024.12.02
作る
-
【忙しい朝でも作れるOLロカボ昼食】保温調理でラクラク低糖質トマトジ...
忙しい平日はお弁当を一から手作りするのが大変な時もありますよね。そんな時はコンビニのおにぎりやパンと合わせて、今回ご紹介...
2024.11.04
作る
-
【作り置きでらくらくOL週末ロカボ飯】簡単鶏ハムアレンジ
外食やお惣菜ではついつい糖質が多くなってしまいがちに。上手に自炊と組み合わせて糖質量のコントロールをしたいですね。今回は...
2024.10.07
作る
-
【作り置きでらくらくOL週末ロカボ飯】簡単生姜焼きアレンジ
可能な範囲で自炊をするようにすると糖質量のコントロールがしやすくなります。今回は週末にまとめて作っておいても飽きずに食べ...
2024.09.23
作る
-
【仕事のある日のラクラクロカボ弁当】ボリュームサラダランチボックス
仕事がある日は朝から料理をする気になれなくて、ついつい外食やコンビニで簡単に済ませがち。そんな忙しい平日の朝でも手軽に作...
2024.08.05
作る
-
【仕事で疲れた日のOLロカボ飯】ワンボウルで簡単レンチン低糖質チゲ
忙しかったり残業があった日などは、簡単に食べられる外食やお惣菜、カップラーメンを選びがち。そんな仕事で疲れた日でも頑張ら...
2024.07.22
作る
-
【忙しい朝でも作れるOLロカボ昼食】保温調理でラクラク低糖質和風ジャ...
仕事の日はついついコンビニでおにぎりやサンドイッチなど、パパっと食べられるものを選びがち。そんな仕事の日にも摂り入れやす...
2024.03.25
作る
-
【ロカボ週末ごちそう】アレンジ自在で映える!オープンいなり寿司
主食は基本的に炭水化物が多く、糖質オフが難しいですよね。主食を食べない、少なめにするように気をつけていると、ストレスに感...
2023.10.30
作る
-
【ロカボ週末ごちそう】食卓を華やかに♪サーモンとアボカドのカルパッチ...
今回は、良質な脂質を多く摂れていつもより少しリッチな気分が味わえる、また、お客さまをおもてなしする時にもぴったりの、簡単...
2023.10.23
作る
-
【ロカボ夜食】美容にもいいヘルシー食材で♪絶品・豆腐グラタン
「低糖質」を心がける日々ですが、美味しいことはもちろん、美容と健康にもアプローチできたら嬉しいですよね。コンビニ食材でパ...
2023.09.04
作る
-
【ロカボ作り置き】甘辛ごま味噌だれ!冷やし担々麺&棒棒鶏
最近、注目しているのは「低糖質麺」です。味のバリエーションも少しずつ増えてきましたが、味がワンパターンになりがち。簡単な...
2023.08.28
作る
-
【ロカボ作り置き】甘辛「漬けダレ」の味玉・サラダチキン・サラダ
疲れて帰った時は、きちんとご飯も良いけれど家で一人飲みも良いですよね。作り置きの美味しいおつまみが冷蔵庫にあったらとても...
2023.08.21
作る
-
【ロカボ夜食】時短でできて栄養バランス◎!“映える”おにぎらず
糖質オフにすると満腹感がなかったり、すぐにお腹が空いてまた食べたくなってしまったり…。満足感があって腹持ちも良いけれど、...
2023.08.07
作る
-
【ロカボ作り置き】一皿で大満足!ボリュームたっぷりビビンバ
疲れて帰ってきた時は料理をする気力が出ないことも……。それでもやっぱり手作りのお料理が一番ホッとします。作り置きができて...
2023.06.05
作る
-
【ロカボ夜食】インスタ映え♪コンビニ食材でボリュームサンド
仕事に夢中になっていたら、気がつけばスーパーは閉店。そんな時に頼りになるのがコンビニ。ただ、そのまま食べるだけだとなんだ...
2023.04.24
作る
-
【ロカボ夜食】鯖缶で簡単!酒にもご飯にも合う南蛮漬け
最近、簡単&便利というだけでなく防災時のために……と重宝される缶詰。今回は、さっとできる、バランスの取れた魚缶詰料理を教...
2023.04.17
作る
-
【ロカボ夜食】すっぱ辛さが食欲を刺激。酸辣湯麺
ロカボ知識ほぼゼロのロカボっ子が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」に挑戦するこのコーナー。今回は、...
2023.02.15
作る
-
【ロカボ夜食】レンチンで簡単!とろふわ天津飯
プライベートに仕事に忙しい、知識ほぼゼロのロカボっ子が、ロカボ先生にアドバイスをもらいながら、「糖質オフ生活」を実践する...
2023.01.11
作る
関連記事
-
調理法で糖質量が変わる?「じゃがいも料理の糖質ランキング」
いよいよ収穫の時期を迎えたじゃがいもは、調理方法でも糖質量が大きく異なってきます。そこで今回は「じゃがいも料理の糖質ラン...
2024.11.07
知る
-
京都の行事の「〇〇焚き」とは低糖質の何をたいたもの?
今回は、大根と豚肉のこってり煮のレシピをご紹介します。1時間ほど水煮することで、肉の余分なあぶらが抜けカロリーダウン。カ...
2019.12.05
作る
-
ほてった体を食べて冷やすしゃきしゃき爽やかレシピは
8月も半ばですが暑さはまだまだ続きそう。そこで今回はきゅうりを混ぜたごはんのレシピをご紹介します。きゅうりの食感や体を冷...
2024.08.15
作る
最近では若い一人暮らしの方で朝食を抜いている割合が年々増えています。夜遅くまで働いていると、早起きしてまで朝ごはんを作るのは大変ですよね。
しかし、朝食は体温を上げて身体が活動する準備を整えるのに役立ち、午前中の大事なエネルギー源にもなります。朝食を食べていないと、イライラしたり、集中力が出なかったりと、仕事がはかどらない原因にもなるのです。