糖質は「甘いもの」だけじゃない
”糖”だから甘いよね。というのは、ちょっと違うんです。
いろいろな種類の糖質がありますが、まず知っておきたいのは、普段の食事では「甘いもの」と「でんぷん」が主な糖質源になっている、ということです。なお、「糖質」と同じような意味合いで「炭水化物」という言葉が使われる場合がありますが、実はこれ、正確ではありません。

炭水化物には、消化・吸収されずに腸まで届く「食物繊維」も含まれます。炭水化物のうち、食物繊維を除いたものが糖質です。糖質と食物繊維では、からだの中での作用も大きく異なりますから、区別して考える必要があります。しかしながら、「炭水化物のとり過ぎ」というフレーズが市民権を得ているのも事実。これは「糖質のとり過ぎ」を指していると考えてください。


UPDATE : 2020.01.06
関連するキーワード
知る
私たちの生活に身近な糖質のこと。ちゃあーんと、わかってる?