高血糖のリスクをチェック
現代社会は、高血糖を招く”落とし穴”だらけです。
世界を見渡せば飢えに苦しむ人も少なくありませんが、日本のような先進国においては、食べ物がいつでも容易に手に入るのが常。ありがたいことではありますが、24時間営業のコンビニエンスストア、深夜営業のレストラン……誘惑に負けて、ついつい食べ過ぎることもあるでしょう。また昔に比べて、血糖値を上げやすい食べ物が増えています。甘い菓子類や飲料、精製した穀類、すなわち白いご飯や白パンなどがそうです。
食べた分だけからだを動かしてエネルギーを消費すれば、血糖値が高いままなんてあり得ないはずですが、通勤は車、仕事はデスクワーク、特別な運動はしていない……。これでは、なかなか血糖値が下がりません。
精神的ストレスも高血糖を招きます。ストレスに対抗するために出てくるホルモンは、血糖値を上げるホルモンでもあるからです。
そして、ただ年をとるだけでも高血糖のリスクは高まります。必要なエネルギー量は減っていくし、糖質の処理能力も衰えていくからです。
大昔の人類はいつもお腹を空かせていました。だから少ないエネルギー量で長く生き延びるための、“省エネ”体質を獲得したのです。これが現代社会ではアダになっていると言わざるをえません。あなたは大丈夫でしょうか?チェックしてみましょう!
UPDATE : 2015.09.18
関連するキーワード
知る
私たちの生活に身近な糖質のこと。ちゃあーんと、わかってる?
-
糖質とり過ぎ注意!
からだにとって大切なエネルギー源である糖質ですが、必要以上にとり過ぎてしまうと、余った糖質(ぶどう糖)が、さまざまなトラ...
2015.09.18
知る
-
始まりは食後高血糖
実は、健康診断でイエローカードが出るずっと前から、食後にだけ血糖値が急上昇する食後高血糖を来している可能性大です。このと...
2015.09.18
知る
-
日本人は糖質に弱い?
今、アジアの国々で糖尿病が急増しています。国際糖尿病連合(IDF)が2011年に発表した推計によると、成人の糖尿病人口1...
2015.09.18
知る
-
糖質以外も要注意!
「糖質をとり過ぎて高血糖になる」というのは、シンプルかつ直接的な関係ですが、からだはそれほど単純ではありません。さまざま...
2015.09.18
知る
関連記事
-
七夕の日に食べる行事食は?低糖質のレシピで
今回は、香味野菜と豚肉とろみあんでボリュームアップ。麺類でも糖質を一人分、約40gに抑えたレシピをご紹介します。...
2018.07.05
作る
-
【ご当地!低糖質レシピ #7】残暑疲れの滋養に!贅沢な香ばしさがたま...
体力が落ちてきた時に食べたい滋養のある食べ物は幾つかありますが、中でも人気なのが鰻です。定番の蒲焼きはタレの香ばしさ、ふ...
2019.09.17
作る
-
春の風景が浮かぶ低糖質の献立は?
今回は、春の月夜を思い浮かべるようなレシピをご紹介します。ほろ苦い菜の花にのりを合わせて、磯の香りで風味豊かに仕上げまし...
2018.03.08
作る